ホームページ作成支援システム「MINC(ミンク)」

ブログ感覚でカンタン運営!オーダーメイドの宣伝連動CMSサービス ”ミンク”!

ニュース

2020.10.30 ミュージカル『Now. Here. This.』(フレキシブルバージョン)公式サイト公開!

ミュージカル『Now. Here. This.』
2012年にオフ・ブロードウェイで誕生したミュージカル『Now. Here. This.』。自然史博物館のツアーというユニークな視点から生命の神秘と歴史に触れ、いつしか自分自身のアイデンティティにも思いをはせる……。本作を手掛けたのは、トニー賞にノミネートされたブロードウェイの大ヒットミュージカル「title of show」の作り手たち。脚本、音楽、演出、キャストの力が一つになり、みんなが苦難に向き合う今だからこそ、頑張るすべての人類へのエールとして、このユニークなサイエンス・ヒューマン・コメディを贈る。主演を務めるのは、近年舞台作品にも精力的に出演し、注目を集めている浜中文一。

2020.08.14 「中丸君の楽しい時間4」公式サイト公開!

「中丸君の楽しい時間4」

KAT-TUNの中丸雄一が構成・演出を手掛ける約一年半ぶりの上演となる「中丸君の楽しい時間」シリーズ。

今回も中丸のやりたいこと、興味のあることをぎゅっと詰め込んだ、見逃せない内容。さらに、今の時代ならではの「新しい生活様式」を取り入れたコーナーなど、時勢に合わせた内容も盛りこみ、より進化しパワーアップした公演となる。

また、前回の第三弾公演で話題となったB-1グランプリ(ブラホック外し)に代わるチャレンジ企画も実施予定。どんなチャレンジに挑むのか、公演を重ねるごとにどこまで中丸が記録を更新していくのか、期待が高まる。

2020.07.31 『ボンクリ・フェス2020』公式サイト公開!

ボンクリ・フェス2020

伝統音楽から電子音楽まで!世界中の「新しい音」が聴けるフェスティバル!『ボンクリ・フェス2020』9月26日(土)開催。

「ボーン・クリエイティヴ」、略して「ボンクリ」。
これは、「人間は皆、生まれつきクリエイティヴだ」という意味。

大人になっても5歳の子供のままクリエイティヴでいる人達の作品を、0歳の子供から大人まで楽しめる新しい音楽に触れるためのイベント。演奏家と共に参加し、一緒に音楽を作るワークショップもあり、即興音楽もあり、日本の伝統音楽である箏、エレクトロニクス(電子音楽)も、現代音楽アンサンブル作品もある。丸1日、東京芸術劇場館内に「新しい音楽」が満ち溢れる。

一生分、少なくとも1年分の“世界中の新しい響き”を堪能することができるまたとない機会。

2020.07.18 『DINO-A-LIVE 不思議な恐竜博物館』公式サイト公開!

dino-a
恐竜型メカニカルスーツ“DINO-TECHNE”と独自の演出手法によって、あたかも恐竜が生きて実在するかのような世界観を体験できるライブショー「DINO-A-LIVE」。このオリジナル技術を使って上演されるのが、生きた恐竜に会える不思議な博物館を舞台に、ユニークなキャラクターの館長をナビゲーターに、自身のコレクションである恐竜の生態や研究の説明をしながら紹介してくれる『不思議な恐竜博物館』。

恐竜たちのリアルな動き、迫力のある鳴き声を至近距離で体験しながら、恐竜の生態について解説をしてくれるため、子供から大人まで楽しみながら学ぶことができる新たな恐竜遭遇体験。

2020.07.16 ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』公式サイト公開!

howto
増田貴久主演、1961年の初演以来1417回ものロングランヒットとなった傑作ミュージカル「ハウ・トゥー・サクシード」。
1962年のトニー賞では最優秀ミュージカル作品賞、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、製作者賞、演出賞、指揮・音楽監督賞の7冠を達成、1995年にはマシュー・ブロデリック主演でリバイバル上演、さらに2011年にはダニエル・ラドクリフ主演で再び上演され、トニー賞8部門にノミネートされるなど、世代を超えて愛される本作。今回は2011年版クリエイティブチームの一人であり、本作を知り尽くしたクリス・ベイリー氏のもと2020年版新演出に挑む。

2020.07.11 舞台『正しいロックバンドの作り方 夏』公式サイト公開!

rock
大好評を博したドラマ版を経て、東京グローブ座、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演される舞台『正しいロックバンドの作り方 夏』。

主演はドラマと同じく藤井流星、神山智洋の二人。そしてロックバンド“悲しみの向こう側”のメンバーとして、栗原類、吉田健悟が出演。作・演出を務める人情喜劇の名手・西田征史が、自ら生み出したキャラクターを、生の芝居でどう魅せるのか。

2020.06.20 東京芸術劇場30周年記念公演『真夏の夜の夢』公式サイト公開!

真夏の夜の夢

野田秀樹 潤色戯曲 × ルーマニア演劇の巨匠シルヴィウ・プルカレーテ演出 ついに待望の初タッグ『真夏の夜の夢』が2020年10月上演される。
演出を手がけるシルヴィウ・プルカレーテは、ルーマニア演劇界を代表する演出家の一人で、歌舞伎の「桜姫東文章」を原案に作品を生み出すなど、日本の文化にも深く精通。そのプルカレーテが初めて野田作品を手掛る。出演は、鈴木杏、北乃きい、加治将樹、矢崎広、今井朋彦、加藤諒、長谷川朝晴、山中崇、河内大和、土屋佑壱、浜田学、茂手木桜子、八木光太郎、吉田朋弘、阿南健治、朝倉伸二、手塚とおる、壤晴彦。

2020.06.17 『両国花錦闘士』公式サイト公開!

両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)公式---舞台
明治座、東宝、ヴィレッヂプロデューサー3名が立ち上げた“三銃士企画”第一弾、岡野玲子による漫画原作の初舞台化となる『両国花錦闘士』。本作は、個性とクセが強すぎる登場人物たちが作品の最大の魅力。出演に原 嘉孝(ジャニーズJr.) 、大鶴佐助、大原櫻子、紺野美沙子、りょう他。

2020.03.27 そこそこ本格ミステリ『照くん、カミってる! ~宇曾月家の一族殺人事件~』公式サイト公開!

照くん、カミってる!
Hey! Say! JUMPの知念侑李舞台初主演、初ストレートプレイに挑戦となる、そこそこ本格ミステリ『照(てる)くん、カミってる!~宇曾月家(うそつきけ)の一族殺人事件~』。本格的な謎解きが盛り込まれた“そこそこ本格ミステリ”、それでいてコメディ要素もたっぷりな、初物尽くしの知念にはなかなか高いハードルが用意された本作。
今作の演出を務めるのは「市場三郎」シリーズで東京グローブ座の観客層だけでなく、演劇ファンにも強烈なインパクトを与えた河原雅彦。作はしっかりとした作劇と抜群のコメディセンスに定評のある須貝英。
ページトップへ